[独学での勉強方法]HTML&CSSをマスターする完全ロードマップ

HTML&CSSをマスターする完全ロードマップ

現在は、Web制作会社で働きながら、Web制作の勉強をしています。

そんな私が、1ヶ月でHTML&CSSを身に付けた独学方法を解説していきます。

1.Progate(プロゲート)とドットインストールを1周して基礎を身につける

Progate(プロゲート)は、環境構築をしなくても、コードを書くことができるため、初めてプログラミングをする初学者におすすめの学習サイトです。

Progate(プロゲート)での学習を終えたらドットインストールで、さらにHTML&CSSの知識を深めましょう!

また、ドットインストールで勉強する際も実際にコードを書きながら勉強をしましょう!


⚠︎注意

講座の内容を『まだ覚えられてないからもう一周しよう』ということはせずに、次のステップに進むようにしましょう!

プログラミングは、カンニングOK!
わからないところは、その都度調べればいいんです。

ということで、プロゲートやドットインストールで勉強する際は、『こういう機能があるんだな』という感じで全体像を学びましょう!

おすすめの書籍

また、私が独学で勉強した際に、役に立った書籍を紹介しておきます。

1.1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 [ Mana ]

この本は、flexボックスに関してわかりやすく解説されているため、初学者でも読みやすい本だと思います。

私自身、独学を始めたころに、書店で立ち読みした際に、『とてもわかりやすいな!』と思い、購入した記憶があります笑

2.Webデザイン良質見本帳

この本では、webサイトがどのような意図でデザインされているのかを、『業種別、目的別』に画像を使いながらわかりやすく解説されています。

『自分はコーディングだけしたいからデザインは大丈夫』と思っている方もいると思います。

ですが、webサイトのデザインの意図を知ることは、そのサイトの機能性をあげることにも繋がることなので、webデザインを学ぶことは大事なことです。

webサイトの意図を知りたい方自分でデザインをしたいという方に役に立つおすすめの本です。

3.CSS設計完全ガイド

CSS設計とは、クラスの名前に規則を持たせておくことで、コードに対して『保守できる、拡張できる、予測できる、再利用できる』という利点があります。

このCSS設計の考え方は、コードの量が増えれば増えるほど大事になってくるので、ぜひこの本を読んで身につけるようにしましょう!

2.実戦でよく使うHTML&CSSのコード

実戦でよく使うHTML&CSSのコードを記事にまとめましたので、Progate(プロゲート)やドットインストールだけでは、『不安だな…』 『まだ自信がない…』という方は、ぜひ読んでください!

テキスト編

レイアウト編

わかりづらいところ編

3.模写コーディング(初級編)をする!!

ある程度、基礎を身につけることが出来た!という方は、実戦あるのみ!!

ということで、模写コーディングをしましょう!

模写コーディングとは、実際に世にあるサイトをHTML&CSSを使い真似をすることです。

今回は、模写コーディング初級編ということで、僕が作成したサイトを模写コーディングしてみましょう!

以下の画像を模写コーディングしてみよう!


仕様書

・ナビゲーションがあるヘッダー部分は、スクロールしても上部に固定されるようにします。

・Blogの3カラムの横幅は、width: calc();を使いましょう!

・Contactのlabel部分(青の背景部分)は、模擬要素を使ってレイアウトしています。

・レスポンシブ対応は、ご自身でデザインしてコーディングしましょう!

・画像は、ご自身で探して配置しましょう!
(画像素材を無料でダウンロードできるサイトのリンクを貼っておきます!⬇️)



画像素材を探す際におすすめのサイト
O-DAN 』・・・無料でダウンロードでき、画像の種類も豊富なのでおすすめです。

わからないところは、Progate(プロゲート)ドットインストール、本記事で紹介した『2.実戦でよく使うHTML&CSSのコード』の記事を参考にしましょう!

つまずきやすい箇所の参考記事を載せておきます!

・ヘッダー固定(fixed)

・3カラムの横幅設定 width: calc();

・模擬要素の使い方

以下のリンクに画像の回答コードをまとめていますので、どうしてもわからないという方は参考にしてください。

模写コーディングにおすすめのサイト

模写コーディングの初級編が終わったという方は、今から紹介する模写コーディングにおすすめのサイトを模写してみましょう!

Write

模写コーディング初級編を終えた方なら、問題なくコーディングできるレベルです!

iSARA

こちらのサイトは、少しレベルが高いですが、調べながらコーディングをすれば問題なく模写できると思います!

また、こちらのサイトは、実績としてポートフォリオに載せることができるので、ぜひチャレンジしてみましょう!

まとめ


1.Progate(プロゲート)とドットインストールを1周して基礎を身につける

2.実戦でよく使うHTML&CSSのコードの記事を見る(不安な方は)

3.模写コーディングで実戦!

模写コーディングが出来たという方は、HTML&CSSの知識はもう身についていると思います。

HTML&CSSの他にもjava scriptという言語を使えば、サイトに動きをつけることができるため、Progate(プロゲート)やドットインストールで基礎を身につけて、サイトに実装できるようにレベルアップしましょう!

java scriptの独学ロードマップも記事にしたいと思いますので、お楽しみに!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。